top of page

低周波について


低周波は周波数が低く、波長が長いものを言います。


具体的にはPCやヘアドライヤー、扇風機や冷蔵庫といった家電製品やそれらに電気を供給する電気のコンセント、高圧送電線やお家の中の配線から出ています。


前回のブログでお話ししたように、低周波には電場と磁場があって対策も違います。



電場対策には、コンセントを抜く、家電製品から距離を取ることが必要になります。大体70センチぐらい離れると影響は少なくなると言われています。


磁場は電気が入っていないと起こりませんのでこまめに電源をオフにする、距離を保つことも必要です。机の上にPCなどを置いていると、その机を伝って体の表面にも電搬していきますので注意が必要です。


電気をオフにしていてもコンセントにつながっている限りは電場が発生しているので気になる方はこまめにコンセントを抜くようにして下さいね。


参考:びんちょうたんこむ 

身の回りの電磁波と対策方法 丸山修寛

Comments


©2018市が尾駅前プラーザ歯科 

 

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町

1154−2 東急ドエル市が尾プラーザビル

mail@ichigaoekimae.com

045-973-6626

Tel
bottom of page